マツヤスーパー

楽得マプリ
楽得マプリ

マツヤスーパーとエフピコが連携強化!MATSUYA SUPERMARKET

マツヤスーパーとエフピコが連携強化!
食品トレー「ストアtoストア」で地域のリサイクルを推進

~2026年7月期にCO2排出量「年間52.5t」削減を目標~

株式会社マツヤスーパー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:中山博雄、以下「マツヤスーパー」)と株式会社エフピコ(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)は、マツヤスーパーの8店舗を対象に、使用済み食品トレーを新たな食品トレーに生まれ変わらせる「トレーtoトレー」を推進する協働を強化いたします。

「お店」と「お店」がつながる「ストアtoストア」の流れ

マツヤスーパーの各店舗で地域の皆さまから回収された使用済み食品トレーは、資源としてすべてエフピコで再生され、「エコトレー」などのエコ製品に生まれ変わります。そして、それらのエコ製品が再びマツヤスーパーの売り場で使用されることで、資源が循環する「ストアtoストア」の水平リサイクルが実現します。この循環を強化することで、お客様にも分かりやすく、環境に優しい取り組みを推進してまいります。

本取り組みのポイント

1.水平リサイクル「ストアtoストア」の推進

マツヤスーパーとエフピコは、地域の皆さまにマツヤスーパーの店頭に設置された回収ボックスへ使用済み食品トレーをお持ちいただくことで、資源循環を推進しています。回収された食品トレーはエフピコが資源として有効活用し、新しい「エコトレー」として再生され、再びマツヤスーパーの売り場で使用されます。

2.エコ製品の積極的な使用拡大とCO2排出量削減

マツヤスーパーは、再生された「エコトレー」や「エコAPET」など、リサイクル素材を使用した容器を積極的に採用することで、CO2排出量削減に貢献しています。2025年7月期には、この取り組みにより50tのCO2排出量を削減しました。今後もこの取り組みをさらに強化し、2026年7月期には年間52.5tのCO2排出量削減を目指します。

3.地域とともに進めるエコ活動

マツヤスーパーとエフピコは、「お店がその地域のエコリーダー」になることを目指し、 地域の皆さまにリサイクルへのご協力をお願いしてまいります。地域の皆さまとの連携を深め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

<株式会社エフピコ>
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで使用される簡易食品容器を製造販売する国内最大手メーカーです。エフピコ方式のリサイクル「トレーtoトレー」「ボトルto透明容器」による地上資源の循環及び CO2 排出量削減、環境負荷の低い容器の開発による省資源化などを通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。
所在地:〒163-6036 東京都新宿区西新宿6丁目8番1号新宿オークタワー36 階
代表者:代表取締役会長 佐藤 守正/代表取締役社長 安田 和之
設 立:1962 年 7 月
HP:https://www.fpco.jp/
【みんなでリサイクル】エフピコ みんなでリサイクル |株式会社エフピコ

採用情報

スーパーの仕事は予想以上に面白い

新卒正社員募集 中途採用・パート・アルバイト募集

お問い合わせ

株式会社マツヤスーパー
〒607-8088 京都市山科区竹鼻地蔵寺南町9番地1 
業務時間:平日9時~18時(日祝 休み) call 075-501-3388